2017年1月11日水曜日

助産師あいこさんのママ向け性教育 講座メモ

2017年 明倫こども広場 新春スペシャルの
1/13 (金) 「ママとこどもが性のお話をするためのヒント1〜幼児編」
2/3  (金) 「ママとこどもが性のお話をするためのヒント2〜小学生編」

(お子さんの年齢にかかわらず、1/13 基礎知識&データ編、2/3 模擬授業編として、両方受講がオススメです)

詳細:
http://meirinkids.blogspot.jp/2017/01/113-27.html

講師、
渡邉あいこさん(写真)は、助産師さんで小1+小5+中2の二男一女のお母さん。


今回の講座の企画者である、私(吉永)は、
一年前の下記の講座があいこさん初対面・初聴講でした。

すごく良い内容なので、ここに講座メモ(講義情報の3割くらい)を掲載させてもらいます。

ぜひ、2017年1月13日や2月3日に、あいこさんのお話を直接聞きに来てください!




===以下、あいこさん2016年1月14日講座の吉永メモ==

「ママのための性教育〜子どもにどう伝えたらいいの?」助産師 渡邉 安衣子さんのお話をきいてきました。

小学生&幼稚園児のママさんで、助産師として新生児家庭訪問や小中学校での講演、自主企画など活発にされている方。

すごく親しみやすく具体的なお話、分かりやすく実用的なスライドで、たいへんよいセミナーでした。

どれも大切な情報、メッセージだったが、とくに印象深いことの記憶メモ
・吉永の記憶、要約
- 紹介図書の立ち読みからの情報
(子連れだったのでメモ取れず)

・性は
最高の幸せにも
最低の犯罪にもなる

・よく親と話す子は安定。

・聞いてくれたことを、まず歓迎する。なんでも相談できる親でいる。

・子どもが聞いてきたときが、話しどき。子がききたくないことを、はなすことはない。

・生理〜 赤ちゃんのベッド
子宮〜赤ちゃんのお部屋
ちつ〜赤ちゃんの通り道、トンネル

・ お父さんにある赤ちゃんのモトと
お母さんにある赤ちゃんのモトが
あわさって赤ちゃんの卵に

− 本人の聞いてくる質問分をこたえる。親が先取りして話さなくてよい。子どもが納得した様子なら、そこまででOK。すぐれた絵本もあるので活用を。

・15歳未満の妊娠数は横ばい、中絶、不妊治療多い、様々な情報に晒される社会〜 早期性教育は大切。

・小2くらいまでの性教育は有意義。(お父さんとお母さんがいる 〜 赤ちゃんが生まれて嬉しい、の一連のなかで)素直に受け止めらる。メディア情報や恋愛などからむ前に、性の肯定の土台ができる。

・初潮はお祝いしてもらえるが精通は…子どもは病気?フケツ?自分がいやらしい?と考えてしまうかも。肯定的な話、科学的な話しておくの大切。

・ 精子には栄養がなく単体で動けない、精液に果糖が入っていてそれが白くみえる。

・ おりものは赤ちゃん通り道のおそうじ。排卵〜生理の周期の中で変化する。

・ 女の子の心身を守る 〜 男の子の性教育大事

・男子の個室〜自分の部屋、トイレ、お風呂〜 ノックして様子がおちついてから入る

・いのちは大切=あなたは大切


この講演は、京momキレイ さんの第2弾企画の第1部として。

京momキレイさんは今後毎月イベント予定。助産師さん美容師さんのタッグ、どんなことをしはるのか楽しみですね。

https://www.facebook.com/京momキレイ-409790955898910/
https://kyomom.jimdo.com/

それにしても、わが娘、息子、そのお友だちたち、あらゆる子どもたちが、健全に楽しく成長していって、幸せな親になれるように、大人たち、私がしっかりせねば!

=== 以上、吉永のフェイスブック2016・1・15投稿より ===


というわけで、本年の講座にもぜひご参加ください〜




●●● 明倫こども広場 presents ●●● ●●● ●●● ●●●
ママ、赤ちゃんはどこからくるの?
〜 いま「いのち」を語ろう!
自治会館であそぼ!2017年 新春スペシャル
●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●●★
2017年
1/13 (金) 「ママとこどもが性のお話をするためのヒント1〜幼児編」
2/3  (金) 「ママとこどもが性のお話をするためのヒント2〜小学生編」
明倫自治会館 ホール (京都市中京区山伏山町554)
10:00ー受付
10:15ー12:00 ゲストのお話
講師: 渡邉安衣子さん 
 助産師、小1+小5+中2のママ。性教育や料理、PTAなどでも精力的にご活動中!http://midwife-aiko.webnode.jp/ http://cookpad.com/kitchen/463034

参加費:500円 乳幼児づれOK

詳細・お申込はこちら 他にも3つ関連講座あります!



0 件のコメント:

コメントを投稿